寝たままできる手芸キット|切迫早産・切迫流産の暇つぶし
頑張って安静にしてるけど、退屈で…
横になったまま、何かできることはないかなあ?
そう思った時、「赤ちゃんのために何か作ろう」と思う方は多いみたいです。
入院中も、赤ちゃんのスタイやにぎにぎなど、縫っている人が何人もいました。
私も、それまで手芸に興味なかったのに、はまってしまった一人です。
- 初心者でも簡単
- 買い物に行かなくて済む
のが手芸キットのいいところ。
ただし、あまり手間のかかる大物だったり、根を詰めすぎてお腹が張るようだと、病院側から止められてしまいます。
根を詰めずに休み休みできる、簡単なものを作るといいですよ。
時間で区切って、時間が来たら別の暇つぶしをするのがポイント。
ベビーグッズの手芸キットの中から、おすすめを紹介しますね。
見たい目次をクリックすると記事に飛びます
1.フェリシモの手作りキット
1.1天使の寝顔を包む おふとんキルトの会
2.単品で買える手作りキット
2.1スタイ
2.2にぎにぎ
2.3モチーフつなぎのおくるみ(編み物)
3.どれがいいか迷っちゃう方へのおすすめ
フェリシモの手作りキット
フェリシモ 天使の寝顔を包む おふとんキルトの会

配送 |
月1セット |
---|---|
お値段 |
\1,440(税込) |
製作時間 |
1回の配送分で約3時間×6回 |
15cm四方の小さなキルトが、毎月3枚、柄違いで届きます。
毎月3枚ずつ作ってつなぐと、6か月後にふわふわのおふとんキルトができます。
刺繍の図案が薄く印刷されているなど、手芸が初めてのプレママにも安心です。
毎月少しずつ出来上がっていって、そのたび赤ちゃんに会える日が近づいてきます。
アドベントカレンダーみたいで、ワクワクしました!
[フェリシモ 家族のお守り] 干支と縁起もの つるし飾りの会
配送 | 月1で1本の飾り(途中解約可能) |
---|---|
お値段 | \1,715 |
製作時間 | 8時間 |
子供のすこやかな成長を願って作られるつるし飾り。
毎月4個のモチーフを作って、飾り玉も合わせて飾ります。
赤ちゃんの目につく場所に吊るすと喜びそうですね。
単品で買える手作りキット
スタイ
「透湿性防水シート」を中に入れて4枚作ります。
湿気を逃がしますが、よだれや食べこぼしを通さないので使いやすいです。
男の子と女の子の2種類から選べます。
楽天の「手作りキットランキング」にいつも入っている人気のキット。
にぎにぎ
まだ「自分の手」という感覚が薄い生後2か月頃から使えるにぎにぎ。
最初はうまく握れなくて離してしまいますが、これこそ「物を握る練習」。
徐々に握ったり振り回したりできるようになって、お気に入りになりますよ。
赤ちゃんが舐めたり口に入れたりするのにも配慮された、オーガニックコットンのキットです。
いろいろな動物のにぎにぎキットがあります。
同じお店にオーガニックコットンのぬいぐるみキットもあるので、いろいろ見てみるといいですよ。
おくるみ
ピュアコットンで編むかぎ針編みのおくるみキット。
サイズは71.5cm×71.5cm。
「どれがいいか迷っちゃう」方へのおすすめは?
たくさんあるけど、どれにしようかな?
そんな方に、管理人のおすすめを紹介しますね。
配送 |
月1セット |
---|---|
お値段 |
\1,440(税込) |
製作時間 |
1回の配送分で約3時間×6回 |
15cm四方の小さなキルトが、毎月3枚、柄違いで届きます。
毎月3枚ずつ作ってつなぐと、6か月後にふわふわのおふとんキルトができます。
刺繍の図案が薄く印刷されているなど、初めてのプレママにも安心です。
「毎月少しずつ出来上がっていく」
「完成が近づくと、赤ちゃんに会える日も近づく」
というアドベントカレンダーのような楽しみ感がたまりません。
お昼寝する赤ちゃんを見ながら、「この模様を作ってた時はこうだったなあ」と思い出すひとときが幸せでいいですよね。
手作業には、気持ちを安定させる効果もあるそうです。
負担にならないよう、休憩を入れながら、気分転換できるといいですね。